カタトサカcoral Page
| 目次 -INDEX- |
|---|
| 光量 |
| 水流 |
| 水質 |
| 餌補給 |
| 毒性・耐性 |
| カラーバリエーション |
| 飼育難易度 |
| 特徴 |
| 価格 |
スポンサードリンク
飼育情報
光量
光量:中
照明は、蛍光灯等、それほど強い光でなくても飼育可能。
メタハラなどの強い光をあてると色が茶色くなってしまう傾向があるため注意が必要。
水流
水流:弱
カタトサカは比較的水流を好むので、やや強めに当ててやると状態良く飼育できます。
水質
水質:普通
水質は多少の栄養塩があっても平気なくらい丈夫。
餌補給
給餌:不要
好日性の珊瑚なので光を当てていれば給餌の必要はない。
毒性・耐性
毒性:普通
耐性:強い
カラーバリエーション
カタトサカのカラーバリエーションは、主に「緑」「白」「茶色」「ピンク」と豊富。
飼育難易度
カタトサカの飼育難易度は、「容易」
特徴
枝状に広がる無数のポリプを持ち、白・薄茶・紫・緑・ピンクなど多くのカラーバリエーションがある。
思ったより大きく膨らむ場合があるので、レイアウトの際は広めに場所を確保したほうが良い。
珊瑚の入門種といえるほど丈夫な種類の珊瑚。
カタトサカは、不定期に脱皮をする。
ポリプを閉じた状態が続き、長い場合は一ヶ月以上も固く縮まった状態が続く。
個体の体表に膜のようなものが張り、うっすらとコケが生えてくることもある。
体表から透明の薄い膜が剥がれたら脱皮は終了。
その後一斉にポリプを開くようになる。
脱皮のメカニズムや対策は良くわかっていないのが現状だが、自然の海でもよく行われているようなので、問題は無い。
飼育環境が悪い場合は、頻繁に脱皮をする事が多い傾向にあるようだ。
価格
| (サンゴ)沖縄産 ヤワタコアシカタトサカsp.ライトグリーン Mサイズ(1個) y−62 北海道・九州航空便要保温 | ||
| 3564円 | plantstech楽天市場店 | |
| (サンゴ)沖縄産 ヤワタコアシカタトサカsp.ライトグリーン Mサイズ(1個) y−62 北海道・九州航空便要保温 | ||
| 3240円 | charm 楽天市場店 | |
| (サンゴ)沖縄産 ヤワタコアシカタトサカ Mサイズ(1個) y−99 北海道・九州航空便要保温 | ||
| 3780円 | charm 楽天市場店 | |
スポンサードリンク

