ライムラスfish Page
| 目次 -INDEX- |
|---|
| 全長 |
| 水槽サイズ |
| 餌 |
| 餌付け |
| 性格 |
| 遊泳 |
| 混泳 |
| 水質悪化 |
| 体色 |
| 飼育難易度 |
| 特徴 |
| 価格 |
スポンサードリンク
飼育情報
全長
約10cm程の体長まで成長する。
水槽サイズ
約10cmまで大きくなるため、小型以上(30cm~)での飼育が望ましい。
餌
主に雑食性。
餌付け
餌付けに関しては比較的容易であることが多い。
人工餌にも餌付き易く、丈夫な種類なので飼育は容易。
海老系が好物なので、餌付きが悪い場合はブラインシュリンプ等を与えると良い。?
性格
主に臆病な性格であることが多い。
遊泳
遊泳は、遊泳型。
混泳
混泳は、同種と争う種類。
混泳に関しては、同種同士の混泳はNG。
他種であれば基本的には問題ないが、スズメダイ等の性格のキツい魚との混泳は注意が必要。
ライムラスは基本的に臆病な性格の為、砂に潜ったきり全く出てこられなくなってしまうことがある。
また、海老が好物の為、小型の海老との混泳には注意が必要。
水質悪化
水質悪化に対しては、強い。
水質変化には強いが、水質によってライムラスの体の色合いが全く異なる。
サンゴが生育するような水槽にいるライムラスは非常に綺麗なライムグリーンに発色する。
体色
体色は、緑一色の種類。
名前の通り全体がとても綺麗なライムグリーン色をしている。
特に太陽光の元では更に美しく輝く。
緑の体色は海水魚ではとても珍しいが、この体色は幼魚期のみで、成長するにつれて体色は薄くなってしまい、体の後ろ半分がだんだん黒ずんだ様になる。
飼育難易度
飼育難易度は、容易。
特徴
自然界では20cmほどまで成長するが、水槽内ではそこまで大きくならず、10cm前後ほどになる。
寝るときなどは砂に潜って寝るので底砂を敷いてやると良い。
粒の大きな砂の場合、砂に潜る際に体を傷つけてしまうことがあるため、パウダー系のさらさらした砂がオススメ。
珊瑚にいたずらはしないタイプの魚の為、珊瑚水槽への導入はOK。
むしろ、?珊瑚水槽のような水質のほうがライムグリーンの体色がより一層美しさを増す。
価格
| (海水魚)ライムラス(1匹) 北海道・九州航空便要保温 | ||
| 2497円 | charm 3980 楽天市場店 | |
| (海水魚)ライムラス(1匹) 北海道・九州航空便要保温 | ||
| 2270円 | charm 楽天市場店 | |
スポンサードリンク

