ニシキアナゴfish Page
| 目次 -INDEX- |
|---|
| 全長 |
| 水槽サイズ |
| 餌 |
| 餌付け |
| 性格 |
| 遊泳 |
| 混泳 |
| 水質悪化 |
| 体色 |
| 飼育難易度 |
| 特徴 |
| 価格 |
スポンサードリンク
飼育情報
全長
約40cm程の体長まで成長する。
水槽サイズ
約40cmまで大きくなるため、中型以上(60cm~)での飼育が望ましい。
餌
主にプランクトン食性。
餌付け
餌付けに関しては比較的難しいであることが多い。
人工餌にはあまり餌付かない傾向にある為、ブラインシュリンプやコペポーダなどの生エサを与えるようにすること。
どうしても人工餌を使いたい場合は沈降性の餌を選ぶと良い。
ニシキアナゴは水面まで餌を食べに来ることは無い為、浮遊性の餌を与えても食べることは無い。
また、ニシキアナゴは餌を食べるのがものすごく下手な為、残飯が水質悪化につながってしまうため、注意が必要。
ニシキアナゴが食べやすいように、食べきる量を給餌するようにしたい。
性格
主に臆病な性格であることが多い。
遊泳
遊泳は、底面型。
混泳
混泳は、争わない種類。
ニシキアナゴは、臆病な性格の魚の為、他種との混泳には不向き。
混泳相手に驚いて砂の中から出てこなくなってしまう。
また、遊泳型の魚に餌を先取りされてしまい、ニシキアナゴまで餌が回らなくなってしまうことがある。
同種同士の混泳は問題無し。
珊瑚水槽への導入も可能。
水質悪化
水質悪化に対しては、普通。
体色
体色は、主に白と黄色が占める割合が多い種類。
ひょろっとした体形で、白と黄色の縞々模様、砂から顔だけをひょろっと出したり引っ込めたりする仕草が特徴の種類。
飼育難易度
飼育難易度は、やや難しい。
特徴
砂の中での生活が中心の種類なので、底砂を分厚く敷く必要がある。
約20cmほどの厚みが出るようにパウダー状の底砂を敷いてあげると良い。
尻尾を使って砂に穴を掘って潜っていくので、購入の際は体に傷の無い個体を選ぶこと。
傷があると穴を掘ることができずに弱ってしまう。
価格
| ニシキアナゴ 3匹 !海水魚 アナゴ 【アナゴ】(t231 | ||
| 4400円 | アクアギフト楽天市場店 | |
| ニシキアナゴ !海水魚 アナゴ 【アナゴ】(t231 | ||
| 1650円 | アクアギフト楽天市場店 | |
| (海水魚)オレンジバー・ガーデンイール(ニシキアナゴ)(1匹) 北海道・九州航空便要保温 | ||
| 4760円 | charm 楽天市場店 | |
スポンサードリンク

